 
    
    
    これは、デザイン画を描く時に使う道具。
    右側が「ホルダー」、左側が「芯研器」です。
    
    お客様から、よく「それ何ですか!?」を声を掛けていただきます。
    
    ホルダーは、中にむき出しの鉛筆の芯みたいなものを入れて使います。
    そしてそれを削る時に使うのが芯研器。
    煙突みたいな部分に、芯を出したホルダーの先端を入れてクルクル回すと、
    いい具合に先が削れるんです。
    
    シャープペンシルだとどうしても先端が平らになるので、
    例えば0.3ミリ芯のシャープペンシルで引いたラインは0.3ミリ幅に近くなります。
    ホルダーと芯研器を使えば先端が尖るので、
    細かいデザイン画を描く時にはとても便利なのです。
    
    ちなみに、使っている芯は「2H」。
    デザイナーにより好みもあるかもしれませんが、
    硬い芯の方が細かいラインがきれいに描けます。
    ただ、硬い芯は描いたラインを消す時に跡が残りやすいので、
    その辺りは気をつけないといけませんが。
    
    これ・・よく考えると13年近く使ってます。
    そして、まだまだ現役でいけそうです。
    長持ちする道具は、愛着がわきますね。
